2010年02月

今日は、今から5年ほど前に作っていた基板に、部品を載せて実験してみよう。

これが基板です。
イメージ 1
基板をシートから個片に切り出したところです。

表面
イメージ 2
こちら面にはVCOと、周波数調整用の半固定抵抗を実装します。

裏面
イメージ 3
こちら面には、映像信号の周波数高域側を持ち上げるプリエンファシス回路を構成する部品などを実装します。

回路図
イメージ 4
クリックしてもらうと、定数などが読めます。
手持ち部品にこの定数がないものがあり、数個の部品で代用したのですが、ほぼこの通りです。

アンテナは、適当な被覆電線の切れ端を30cmくらいつけました。
本当は、7cmくらいが波長的に合うはずなのだが、わざと効率の悪い状態にしている。
それと、マンションの室内での実験ですから、家屋外部への漏洩は微弱で有ると分かっているので、電波法違反には抵触しませんね。
この辺は長年職業にしてきましたので抜かりはない。

まずは、電源を入れてみました。
異常電流が流れることも無く、5Vで18mA消費していました。
次にビデオカメラからの映像信号をこの基板に入れて、受信機の周波数を調整する。

すると、一発で受信画像が映った。

実験風景
イメージ 5

室内をウロウロしても廊下に出ても綺麗に映っているので、これでよしとしよう。

映像の質を見る限り、にじみやぼやけも無く綺麗である。
本当なら周波数帯域幅とか周波数変動などをきちんと測定しても良いのだが、他愛ない実験ということでこれで終わりにする。

なお、この実験に要したのは、概ね3時間です。

うな研メンバーの東海勢有志が集まって、新年会をするということで2月6日の会に参加してきました。

当初、参加者は6名の予定でしたが、2名の都合も有って4名での開催となった。

この会を主催してくださったはまぐりさん、有難うございました。

場所は名古屋市の金山駅にある、海鮮を売り物にした居酒屋さん。

当日、私は子供の学校(一宮高校被服科)3年間の集大成であるファッションショーを終えて駆けつけたので、時間ギリギリとなった。

私より少し遅れてたぬきさんが来られ、新年会スタート。

こいちさんと、たぬきさん
イメージ 1
はまぐりさんと、私
イメージ 2

昨年の団体戦のときに私の大物ポイントでお会いして以来ですね。

開始の乾杯と共に、早速うなぎ談義が始まる。

釣り場のことや水質、仕掛けなど、お互いの思いやデータを披露したり疑問をきいてみたりと、楽しい時間が流れていった。

美味しい料理の数々であったが、話しに夢中のなっていたので、食べることより喋ることに集中するので、何を食べたのか忘れないために写真に納めてきました。

イメージ 9
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8

楽しい時間はあっという間に過ぎ去って、お開きの時間を迎えてしまった。

今年のU1グランプリで皆の健闘を願うと共に、団体戦ではタッグを組んで打倒関西勢を誓い合いました。

またまた見つけてしまった~。
それも地元のダイソー。

証拠の写真
イメージ 1

各サイズがぎっちりぎゅうぎゅうに陳列されていた。
実は先週土曜日には無かったのだが、子供の買い物に今日付いて行って、たまたま駄目もとで見に行ったところあったのだ。
早速、25mm8本入りを4箱買い求めた。
これだけあちこちで見かけるようになったのだから、諦めていたあなた、近くの店舗を探してみてはいかがでしょう?

因みにこの4箱は、今週末の某集まりに持って行こっと。

↓売っていた場所は、ここの2階に入っているテナント店舗です。

詳しい地図で見る

↑このページのトップヘ